【 ホームページ最適化ツール 】
HOT( Homepage Optimization Tool )
ホームページ上の課題を見える化し、改善施策まで可能なオールインワンツール。
「どこを/どれだけ/どのように見られているか」直感的にレポート。
課題に応じた対策機能を用いてコンバージョンへの導線強化が可能。
1つの契約(1つのTag挿入)で、改善に必要な全ての機能を提供致します。

■ クリックヒートマップ(Click Heat)
パソコンはクリック、スマートフォンはタップされた場所を計測します。ホームページ上でより多くクリックされる場所は赤色へ、サーモグラフィーのグラデーションのように分析結果を表示する事で、直感的にそのページがどのようにクリックされているか分析できます。
また、クリックが集中する場所から、サイト訪問者が求めている情報を把握したり、誤ってクリックしている問題箇所を発見するなど、改善点が把握できます。広告の運用(広告文)に反映する事で、問合せを更に増加させる相乗効果を生む事も期待できます。

■ アテンションヒートマップ(Attention Heat)
パソコンやスマートフォンなどの端末毎、ページ内のどの領域が閲覧されているのか把握できます。画面を止めて閲覧している時間が長ければ長いほど赤色に、熟読されず読み飛ばされた部分は青色で表示され、サーモグラフィーのグラデーションのように分析結果が表示されます。この機能では直感的にページ内で求められている領域が把握できます。
例絵ば、スクロールヒートマップと合わせて分析する事で、アテンションが集まっているコンテンツをサイト訪問者の目に入るページ上層部へ順番を差し替えるべきという「構成の改善点」なども分かります。
また熟読され赤色になっている領域の情報は、広告の訴求(広告文やタイトルなど)に反映すると、検索しているサイト訪問者にとって、有益な情報と認知され、反響の高い広告として問合せ増加の相乗効果が期待できます。

■ スクロールヒートマップ(Scroll Heat)
ページ毎にどの位置まで閲覧され離脱されたのか状況を見える化できます。
ファーストビュー(ページが初めて表示された際の画面領域)を100%として赤色で表現され、ページを下にスクロールする際に徐々に離脱されていくと、徐々に赤色から青色へとサーモグラフィーのグラデーションのように分析結果が表示され、直感的にそのページの離脱状況・読了率が割合(%)で分析可能になります。
クリックヒートマップやアテンションヒートマップと併用し、サイト訪問者が離脱する閲覧位置を把握する事で、コンテンツの並び変えや、閲覧目的達成時の態度変容に対する次のコンテンツページへのバナー誘導を行う(Web接客の活用)など、問合せを更に増加させる施策を検討する際にヒントとして活用できます。

■ Web接客(Web OMOTENASHI)
特定の位置まで画面をスクロールした際や、ページ閲覧時間が一定の時間経過した際、または閲覧と同時に0秒で動的にバナーを表示させアピールするなど、サイト訪問者に有益なバナーを閲覧の邪魔にならないように表示させられます。これらは、ホームページ自体の改修自体は不要で、Tag情報さえホームページに挿入すれば、管理画面から自由にバナーの挿入設定が可能です。
ページの右側や中央などにバナーを表示させたり、離脱者の多いコンテンツ領域の手前にバナーを挿入表示させるなど、コンバージョンへのページ内の導線を強化する事で、問合せを増加させる機能です。
なお、この機能がどれだけ効果があったか、コンバージョン計測も可能です。

■ チャットボット(Chat Bot)
パソコン・スマートフォンを問わず、選択式のチャットの設問を自由に設定できます。各ページ毎、ページの構成・内容に合わせて自由に設問を設定する事が出来るので、各ページの閲覧目的に合った案内や、よく寄せられる問い合わせの事前対処など24時間365日、応対が可能となります。「ちょっと知りたいだけなので問合せフォームに個人情報を入れて質問するのは嫌だな」というサイト訪問者も、チャットボットであれば、自ら気軽に知りたい事を対話式で調べられる機能になります。
ページの右下などにチャット画面や、チャット開始ボタンを表示させられ、「商品サービスの特徴のフォロー説明」「サイト訪問者の目的に応じたページリンクを提案」「資料請求へと誘導」などが可能となります。チャットボットの運用上、よく選択される選択肢は上位に並び替える運用が必要となりますが、AIによって自動的に選択肢の並び替えも行われ、分析結果から分かった質問の多いコンテンツを上位表示させる機能も実装しています。
チャットボットが、最終的にコンバージョンポイントまで誘導の役に立ったかどうかのコンバージョン計測も可能です。

■ プッシュ通知(PUSH)
サイト訪問者が利用している端末のブラウザに実装されている固有の通知機能を用いて、通知許可を得たブラウザに対してプッシュ通知を送る事が可能な機能です。Webブラウザに対して任意で設定したメッセージ通知を送信し、離脱ユーザーや休眠ユーザーに対して、新たなアプローチが出来るようになります。
アプリではなく標準的に多くのユーザーが使っている様々なWebブラウザで利用可能なため、接点強化となります。
この機能を活用し、新たなサービスの告知手法として、イベントや新商品などのプレスリリースに活用する事も可能です。
サービス詳細
サービス名 | ホームページ最適化ツール | Homepage Optimization Tool ( 略称: ホット | HOT ) |
---|---|
利用方法 | 契約後に発行されるtext/javascript:Tag情報を任意のページに挿入するだけ。 後はWeb管理画面から各種設定を行い、計測結果を確認いただけます。 |
料金体系 | 月間アクセス数 / 0 ~ 30,000 PV | 9,000円(税別) 月間アクセス数 / 30,001 ~ 100,000 PV | 20,000円(税別) 月間アクセス数 / 100,001 ~ 500,000 PV | 30,000円(税別) 月間アクセス数 / 500,001 PV ~ | 応相談 |
注意事項 | 1. 月間のPV数を把握されている場合、該当する金額でお申し込みください。 2. お申込時に申告いただいたPV件数を越えた場合でも、自動的に上位の費用をご請求する事はございませんので、ご安心下さい。 3. 初回契約期間が満了となる時点で、直近のPV実績を踏まえ、必要に応じて契約を見直し致します。特に変更が必要ない場合は、そのまま1か月毎の自動更新となります。 4. 月のPV数が50万PVを超える場合は、想定されるシステム負荷に応じて別途、お見積り致します。想定される月間PV数を担当営業までご相談下さい。 5. 毎月、月末締め・翌5営業日内に請求、当月末支払いの請求サイクルとなります。 |
お申し込み方法 | 1. 月間の PV 数を把握されている場合、該当する金額をご確認の上、お問い合わせフォームか、お電話、担当営業までご依頼下さい。 2. お申込みを受理する社内手続き後、即日HOT_TAGを発行し、アカウント情報を通知いたします。 3. 発行したHOT_TAG情報を「計測したい全てのページ」に、設置願います。 4. 管理画面より計測したいページのURLなど、登録作業を行います。(初回のみ当社側で無料代行。) 5. HOT_TAGの設置と、管理画面上の設定の双方が完了した瞬間から計測が始まり、全ての機能を利用可能となります。また、管理画面から分析結果を閲覧可能となります。 ※問合せから分析結果閲覧まで、おおよそ最短で約6営業日ほどあれば即日分析が可能になると思われます。 |